一般社団法人本づくり協会

ワークショップ | 一般社団法人本づくり協会

一般社団法人本づくり協会

一般社団法人本づくり協会

  • HOME
  • CATEGORY
    • 会報誌 BOOK ARTS AND CRAFTS
    • 協会オリジナルグッズ
      • トートバッグ
      • クリスマスカード
      • ポストカード
    • ワークショップ
    • 協会主催イベント
  • CONTACT
  • 本づくり協会 公式サイト
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

一般社団法人本づくり協会

  • HOME
  • CATEGORY
    • 会報誌 BOOK ARTS AND CRAFTS
    • 協会オリジナルグッズ
      • トートバッグ
      • クリスマスカード
      • ポストカード
    • ワークショップ
    • 協会主催イベント
  • CONTACT
  • 本づくり協会 公式サイト
  • HOME
  • ワークショップ
  • 製本ワークショップ 和装本/四ツ目綴じ横型 2025年11月16日(日) -本づくり学校 オープンスクール-

    ¥5,000

    「和装本/四つ目綴じ横型の製本ワークショップ」(会場:本づくりハウス) 表紙に千代紙を使い、本文20枚40頁の袋とじ、表紙四方掛けの四ツ目綴じの和綴じ帖を製本します。 出来上がりサイズB6横型変形(122mm×174mm)になります。 材料は全て切り揃えてあります。※材料は1冊分です。 ※写真の千代紙から変更となる場合がございます。 ★募集締切:2025年11月13日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年11月13日(木)23:59 〇日時:2025年11月16日(日) 14:00~16:00 ※2時間~2時間半かかる場合もございます。 〇会場:本づくり協会 本づくりハウス内 住所:〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-9 クラフト孝和1F 本づくりハウス内 ●お申込み受付後、詳細をメールでお知らせいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *参加費をご負担(半額・全額とも)いただいたキャンセルの場合は、後日材料を着払いにてお渡しいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 【オンライン】製本ワークショップ 和装本/四ツ目綴じ横型 2025年11月16日(日) -本づくり学校 オープンスクール-

    ¥6,500

    【オンライン】和装本/四ツ目綴じ横型の製本ワークショップ 【製本道具をお持ちの方のお申込み】 表紙・本文に和紙を使い、本文32枚64頁の袋とじ、表紙四方掛けの四ツ目綴じの和綴じ帖を製本します。 材料は全て切り揃えてあります。※材料は1冊分です。 材料はお申込み確定後、開催日1週間前頃にお申込ご住所へお送りいたします。 (材料の中に、和装本四ツ目綴じキット(針・ボンド・糊ボンド付き)が同梱されています) ※価格(税込み)に材料の送料が含まれています。 【製本道具:こちらをお持ちの方のお申込み】 ・折りへら(竹の指輪でも代用可能) ・かけへら ・かしわ棒(木槌) ・目打ち 〇美篶堂製本スターターセットと同内容 ・バット大 … 1コ ・バット小 … 1コ ・目玉クリップ(大) … 2コ ・竹指輪 … 1コ ・刷毛大(豚毛) … 1本 ・刷毛小(ナイロン) … 1本 ・製本用ボンド100ml … 1個 ・フエキ糊55g … 1本 ★美篶堂製本スターターセットをお持ちでない場合 ・バットは、生ボンド用と糊ボンド用を2種類ご用意ください ・目玉クリップ(2個)は、(大)38mmと同等のものをご用意ください ・刷毛2本は、生ボンド用と糊ボンド用を2種類ご用意ください   【ご用意いただくもの】 ・筆記用具 ・水 ・はさみ ・ステンレス定規30cm ・手拭き ・台座:本文に穴をあける時使用。厚み(20mm)程度の雑誌や電話帳(B5サイズ以上)などをご用意ください 【お申込後、お送りする材料】 ・表紙用の和紙        2枚 ・本文用の和紙(122×348mm) 20枚 ・見返し用紙 2枚 ・角裂用の和紙(20×28mm)   2枚 ・こより用の下綴じ用紙(約80×80mm) 2枚 ・針  1本 ・和綴じ糸 1本 ・ボンド ・糊ボンド ・角裂用 ボンド用敷き紙(1枚) ★募集締切:2025年11月6日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2024年11月6日(木)23:59 〇日時:2025年11月16日(日) 14:00~16:00 ※2時間~2時間半かかる場合もございます。 〇オンライン(Zoom) ●お申込み受付後、詳細をメールでお知らせし材料のみお送りいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *お申込み後材料をお送りしている場合、材料費+送料のご負担をお願いいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 【オンライン:製本道具(和製本道具含む)付き】製本ワークショップ 和装本/四ツ目綴じ横型 2025年11月16日(日) -本づくり学校 オープンスクール-

    ¥16,085

    【オンライン:製本道具(和製本道具含む)付き】和装本/四ツ目綴じ横型の製本ワークショップ 【製本道具(和製本道具含む)をお持ちでない方のお申込み】 表紙・本文に和紙を使い、本文32枚64頁の袋とじ、表紙四方掛けの四ツ目綴じの和綴じ帖を製本します。 材料は全て切り揃えてあります。※材料は1冊分です。 材料はお申込み確定後、開催日1週間前頃にお申込ご住所へお送りいたします。 (材料の中に、和装本四ツ目綴じキット(針・ボンド・糊ボンド付き)が同梱されています) ※価格(税込み)に材料の送料が含まれています。 【製本道具(和製本道具含む):こちらの製本道具を材料と共にお送りします】 ・折りへら ・かけへら ・かしわ棒 ・目打ち 〇美篶堂製本スターターセット ・バット大 … 1コ ・バット小 … 1コ ・目玉クリップ(大) … 2コ ・竹指輪 … 1コ ・刷毛大(豚毛) … 1本 ・刷毛小(ナイロン) … 1本 ・製本用ボンド100ml … 1個 ・フエキ糊55g … 1本 【ご用意いただくもの】 ・筆記用具 ・水 ・はさみ ・ステンレス定規30cm ・手拭き ・台座:本文に穴をあける時使用。厚み(20mm)程度の雑誌や電話帳(B5サイズ以上)などをご用意ください 【お申込後、お送りする材料】 ・表紙用の和紙        2枚 ・本文用の和紙(122×348mm) 20枚 ・見返し用紙 2枚 ・角裂用の和紙(20×28mm)   2枚 ・こより用の下綴じ用紙(約80×80mm) 2枚 ・針  1本 ・和綴じ糸 ・ボンド ・糊ボンド ・角裂用 ボンド用敷き紙(1枚) ★募集締切:2025年11月6日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年11月6日(木)23:59 〇日時:2025年11月16日(日) 14:00~16:00 ※2時間~2時間半かかる場合もございます。 〇オンライン(Zoom) ●お申込み受付後、詳細をメールでお知らせし、材料+製本道具(和製本道具含む)をお送りいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *お申込み後お送りしている場合、材料費+製本道具(和製本道具含む)代+送料のご負担をお願いいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 本づくり協会特別割引:製本ワークショップ 和装本/四ツ目綴じ横型 2025年11月16日(日) -本づくり学校 オープンスクール-

    ¥4,000

    本づくり協会特別割引対象: 和装本/四つ目綴じ横型の製本ワークショップ(会場:本づくりハウス) ★本づくり協会会員様特典★ 受講料5,000円→4,000円の1,000円引き 本づくり協会会員様向け特典といたしまして、ご要望の多い「製本ワークショップ」の受講料特別割引です。この機会にぜひご参加ください。 ※このお申し込みは本づくり協会会員様のみの受け付けとさせていただきます。 ・備考欄に「会員番号」をご記載ください。(会員番号がご不明の場合その旨ご記入ください) 会員状況確認後、受付のお返事をお送りします。 ・会員以外の方もオンラインショップで会員お申込みをいただきましたら、会員特典対象となります。会費ご入金は下記支払期限となりますのでご注意ください。 ※※本づくり協会会員様以外の方がお申込みいただきましても、対象とはなりません。当日ご参加時に「1,000円」をお支払いください。 ☆今後の予定:他の種類の「本づくり協会特別割引対象 製本ワークショップ」決定次第、お知らせいたします。  「和装本/四つ目綴じ横型の製本ワークショップ」(会場:本づくりハウス) 表紙に千代紙を使い、本文20枚40頁の袋とじ、表紙四方掛けの四ツ目綴じの和綴じ帖を製本します。 出来上がりサイズB6横型変形(122mm×174mm)になります。 材料は全て切り揃えてあります。※材料は1冊分です。 ※写真の千代紙から変更となる場合がございます。 ★募集締切:2025年11月13日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年11月13日(木)23:59 〇日時:2025年11月16日(日) 14:00~16:00 ※2時間~2時間半かかる場合もございます。 〇会場:本づくり協会 本づくりハウス内 住所:〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-9 クラフト孝和1F 本づくりハウス内 ●お申込み受付後、詳細をメールでお知らせいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *参加費をご負担(半額・全額とも)いただいたキャンセルの場合は、後日材料を着払いにてお渡しいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 本づくり協会特別割引:【オンライン】製本ワークショップ 和装本/四ツ目綴じ横型 2025年11月16日(日) -本づくり学校 オープンスクール-

    ¥5,500

    本づくり協会特別割引対象: 【オンライン】和装本/四ツ目綴じ横型の製本ワークショップ ★本づくり協会会員様特典★ 受講料6,500円→5,500円の1,000円引き 本づくり協会会員様向け特典といたしまして、ご要望の多い「製本ワークショップ」の受講料特別割引です。この機会にぜひご参加ください。 ※このお申し込みは本づくり協会会員様のみの受け付けとさせていただきます。 ・備考欄に「会員番号」をご記載ください。(会員番号がご不明の場合その旨ご記入ください) 会員状況確認後、受付のお返事をお送りします。 ・会員以外の方もオンラインショップで会員お申込みをいただきましたら、会員特典対象となります。会費ご入金は下記支払期限となりますのでご注意ください。 ※※本づくり協会会員様以外の方がお申込みいただきましても、対象とはなりません。 ☆今後の予定:他の種類の「本づくり協会特別割引対象 製本ワークショップ」決定次第、お知らせいたします。  【オンライン】和装本/四ツ目綴じ横型の製本ワークショップ 【製本道具をお持ちの方のお申込み】 表紙・本文に和紙を使い、本文32枚64頁の袋とじ、表紙四方掛けの四ツ目綴じの和綴じ帖を製本します。 材料は全て切り揃えてあります。※材料は1冊分です。 材料はお申込み確定後、開催日1週間前頃にお申込ご住所へお送りいたします。 (材料の中に、和装本四ツ目綴じキット(針・ボンド・糊ボンド付き)が同梱されています) ※価格(税込み)に材料の送料が含まれています。 【製本道具:こちらをお持ちの方のお申込み】 ・折りへら(竹の指輪でも代用可能) ・かけへら ・かしわ棒(木槌) ・目打ち 〇美篶堂製本スターターセットと同内容 ・バット大 … 1コ ・バット小 … 1コ ・目玉クリップ(大) … 2コ ・竹指輪 … 1コ ・刷毛大(豚毛) … 1本 ・刷毛小(ナイロン) … 1本 ・製本用ボンド100ml … 1個 ・フエキ糊55g … 1本 ★美篶堂製本スターターセットをお持ちでない場合 ・バットは、生ボンド用と糊ボンド用を2種類ご用意ください ・目玉クリップ(2個)は、(大)38mmと同等のものをご用意ください ・刷毛2本は、生ボンド用と糊ボンド用を2種類ご用意ください   【ご用意いただくもの】 ・筆記用具 ・水 ・はさみ ・ステンレス定規30cm ・手拭き ・台座:本文に穴をあける時使用。厚み(20mm)程度の雑誌や電話帳(B5サイズ以上)などをご用意ください 【お申込後、お送りする材料】 ・表紙用の和紙        2枚 ・本文用の和紙(122×348mm) 20枚 ・見返し用紙 2枚 ・角裂用の和紙(20×28mm)   2枚 ・こより用の下綴じ用紙(約80×80mm) 2枚 ・針  1本 ・和綴じ糸 1本 ・ボンド ・糊ボンド ・角裂用 ボンド用敷き紙(1枚) ★募集締切:2025年11月6日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年11月6日(木)23:59 〇日時:2025年11月16日(日) 14:00~16:00 ※2時間~2時間半かかる場合もございます。 〇オンライン(Zoom) ●お申込み受付後、詳細をメールでお知らせし材料のみお送りいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *お申込み後材料をお送りしている場合、材料費+送料のご負担をお願いいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 本づくり協会特別割引:【オンライン:製本道具(和製本道具含む)付き】製本ワークショップ 和装本/四ツ目綴じ横型 2025年11月16日(日) -本づくり学校 オープンスクール-

    ¥15,085

    本づくり協会特別割引対象: 【オンライン:製本道具(和製本道具含む)付き】和装本/四ツ目綴じ横型の製本ワークショップ ★本づくり協会会員様特典★ 受講料16,085円→15,085円の1,000円引き 本づくり協会会員様向け特典といたしまして、ご要望の多い「製本ワークショップ」の受講料特別割引です。この機会にぜひご参加ください。 ※このお申し込みは本づくり協会会員様のみの受け付けとさせていただきます。 ・備考欄に「会員番号」をご記載ください。(会員番号がご不明の場合その旨ご記入ください) 会員状況確認後、受付のお返事をお送りします。 ・会員以外の方もオンラインショップで会員お申込みをいただきましたら、会員特典対象となります。会費ご入金は下記支払期限となりますのでご注意ください。 ※※本づくり協会会員様以外の方がお申込みいただきましても、対象とはなりません。 ☆今後の予定:他の種類の「本づくり協会特別割引対象 製本ワークショップ」決定次第、お知らせいたします。  【オンライン:製本道具(和製本道具含む)付き】和装本/四ツ目綴じ横型の製本ワークショップ 【製本道具(和製本道具含む)をお持ちでない方のお申込み】 表紙・本文に和紙を使い、本文32枚64頁の袋とじ、表紙四方掛けの四ツ目綴じの和綴じ帖を製本します。 材料は全て切り揃えてあります。※材料は1冊分です。 材料はお申込み確定後、開催日1週間前頃にお申込ご住所へお送りいたします。 (材料の中に、和装本四ツ目綴じキット(針・ボンド・糊ボンド付き)が同梱されています) ※価格(税込み)に材料の送料が含まれています。 【製本道具(和製本道具含む):こちらの製本道具を材料と共にお送りします】 ・折りへら ・かけへら ・かしわ棒 ・目打ち 〇美篶堂製本スターターセット ・バット大 … 1コ ・バット小 … 1コ ・目玉クリップ(大) … 2コ ・竹指輪 … 1コ ・刷毛大(豚毛) … 1本 ・刷毛小(ナイロン) … 1本 ・製本用ボンド100ml … 1個 ・フエキ糊55g … 1本 【ご用意いただくもの】 ・筆記用具 ・水 ・はさみ ・ステンレス定規30cm ・手拭き ・台座:本文に穴をあける時使用。厚み(20mm)程度の雑誌や電話帳(B5サイズ以上)などをご用意ください 【お申込後、お送りする材料】 ・表紙用の和紙        2枚 ・本文用の和紙(122×348mm) 20枚 ・見返し用紙 2枚 ・角裂用の和紙(20×28mm)   2枚 ・こより用の下綴じ用紙(約80×80mm) 2枚 ・針  1本 ・和綴じ糸 ・ボンド ・糊ボンド ・角裂用 ボンド用敷き紙(1枚) ★募集締切:2025年11月6日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年11月6日(木)23:59 〇日時:2025年11月16日(日) 14:00~16:00 ※2時間~2時間半かかる場合もございます。 〇オンライン(Zoom) ●お申込み受付後、詳細をメールでお知らせし、材料+製本道具(和製本道具含む)をお送りいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *お申込み後材料をお送りしている場合、材料費+製本道具(和製本道具含む)代+送料のご負担をお願いいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 製本WS 角背上製本 2025年12月21日(日) -本づくり学校 オープンワークショップ-

    ¥6,000

    角背上製本の製本ワークショップ(会場:本づくりハウス) 本文の紙を二つに折るところから始めます。 二つ折、天糊無線綴じという方法で本文を固め、角背ハードカバーのノートを制作します。 角背とは、背表紙が平らの形状のことです。 制作時間は2時間半~程かかります。 寸法:外寸188*133ミリ/64枚128頁 ★募集締切:2025年12月18日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年12月18日(木)23:59 〇日時:2025年12月21日(日) 14:00~17:00 〇会場:本づくり協会 本づくりハウス内 住所:〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-9 クラフト孝和1F 本づくりハウス内 【注意など】 ・汚れても大丈夫な服装(またはエプロン持参など) ・髪の長い方は束ねられるようにしてください。 ・必要な方はリーディンググラスなどご用意ください。 ●お申込み受付後、詳細をメール「[email protected]」でお知らせします。  迷惑メール・受信拒否設定の解除をお願いいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *参加費をご負担(半額・全額とも)いただいたキャンセルの場合は、後日材料を着払いにてお渡しいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 【オンライン】製本WS 角背上製本 2025年12月21日(日) -本づくり学校 オープンワークショップ-

    ¥7,500

    【オンライン】角背上製本の製本ワークショップ 【製本道具をお持ちの方のお申込み】 本文の紙を二つに折るところから始めます。 二つ折、天糊無線綴じという方法で本文を固め、角背ハードカバーのノートを制作します。 角背とは、背表紙が平らの形状のことです。 制作時間は約2時間半~程かかります。 材料はお申込み確定後、開催日1週間前頃にお申込ご住所へお送りいたします。 ※価格(税込み)に材料の送料が含まれています。 寸法:外寸188×133×厚み15mm/64枚128頁 【製本道具:こちらをお持ちの方のお申込み】 〇美篶堂製本スターターセットと同内容 ・バット大 … 1コ ・バット小 … 1コ ・クリップ(大) … 2コ ・竹指輪 … 1コ ・刷毛大(豚毛) … 1本 ・刷毛小(ナイロン) … 1本 ・製本用ボンド100ml … 1個 ・フエキ糊55g … 1本 【ご用意いただくもの】 ・筆記用具 ・カッター ・はさみ ・カッターマット ・ステンレス定規30cm ・手拭き ・乾いた布 ・台座(ご自分の作る本の厚み(15mm)と同じ厚さになるよう雑誌や紙を用意) ★募集締切:2025年12月11日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年12月11日(木)23:59まで 〇日時:2025年12月21日(日) 14:00~17:00 〇オンライン(Zoom) ●お申込み受付後、詳細をメール「[email protected]」でお知らせし材料をお送りいたします。  上記メールアドレスの迷惑メール・受信拒否設定の解除をお願いいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *お申込み後材料をお送りしている場合、材料費+送料のご負担をお願いいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 【オンライン:製本道具付き】製本WS 角背上製本 2025年12月21日(日) -本づくり学校 オープンワークショップ-

    ¥9,700

    【オンライン:製本道具付き】角背上製本の製本ワークショップ 【製本道具をお持ちでない方のお申込み】 本文の紙を二つに折るところから始めます。 二つ折、天糊無線綴じという方法で本文を固め、角背ハードカバーのノートを制作します。 角背とは、背表紙が平らの形状のことです。 制作時間は約2時間半~程かかります。 材料はお申込み確定後、開催日1週間前頃にお申込ご住所へお送りいたします。 ※価格(税込み)に材料・製本スターターセットの送料が含まれています。 寸法:外寸188×133×厚み15mm/64枚128頁 【製本道具:こちらの製本道具を材料と共にお送りします】 〇美篶堂製本スターターセットと同内容 ・バット大 … 1コ ・バット小 … 1コ ・クリップ(大) … 2コ ・竹指輪 … 1コ ・刷毛大(豚毛) … 1本 ・刷毛小(ナイロン) … 1本 ・製本用ボンド100ml … 1個 ・フエキ糊55g … 1本 【ご用意いただくもの】 ・筆記用具 ・カッター ・はさみ ・カッターマット ・ステンレス定規30cm ・手拭き ・乾いた布 ・台座(ご自分の作る本の厚み(15mm)と同じ厚さになるよう雑誌や紙を用意) ★募集締切:2025年12月11日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年12月11日(木)23:59まで 〇日時:2025年12月21日(日) 14:00~17:00 〇オンライン(Zoom) ●お申込み受付後、詳細をメール「[email protected]」でお知らせし材料と製本道具をお送りいたします。  上記メールアドレスの迷惑メール・受信拒否設定の解除をお願いいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *お申込み後材料をお送りしている場合、材料費+送料のご負担をお願いいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 本づくり協会特別割引:製本WS 角背上製本 2025年12月21日(日) -本づくり学校 オープンワークショップ-

    ¥4,500

    本づくり協会特別割引対象: 角背上製本の製本ワークショップ(会場:本づくりハウス) ★本づくり協会会員様特典★ 受講料6,000円→4,500円の1,500円引き 本づくり協会会員様向け特典といたしまして、ご要望の多い「製本ワークショップ」の受講料特別割引です。この機会にぜひご参加ください。 ※このお申し込みは本づくり協会会員様のみの受け付けとさせていただきます。 ・備考欄に「会員番号」をご記載ください。(会員番号がご不明の場合その旨ご記入ください) 会員状況確認後、受付のお返事をお送りします。 ・会員以外の方もオンラインショップで会員お申込みをいただきましたら、会員特典対象となります。会費ご入金は下記支払期限となりますのでご注意ください。 ※※本づくり協会会員様以外の方がお申込みいただきましても、対象とはなりません。当日ご参加時に「1,500円」をお支払いください。 ☆今後の予定:他の種類の「本づくり協会特別割引対象 製本ワークショップ」決定次第、お知らせいたします。  【角背上製本の製本ワークショップ】 本文の紙を二つに折るところから始めます。 二つ折、天糊無線綴じという方法で本文を固め、角背ハードカバーのノートを制作します。 角背とは、背表紙が平らの形状のことです。 制作時間は2時間半~程かかります。 寸法:外寸188*133ミリ/64枚128頁 ★募集締切:2025年12月18日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年12月18日(木)23:59 〇開催日時:2025年12月21日(日) 14:00~17:00 〇会場:本づくり協会 本づくりハウス内 住所:〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-9 クラフト孝和1F 本づくりハウス内 【注意など】 ・汚れても大丈夫な服装(またはエプロン持参など) ・髪の長い方は束ねられるようにしてください。 ・必要な方はリーディンググラスなどご用意ください。 ●お申込み受付後、詳細をメール「[email protected]」でお知らせします。  迷惑メール・受信拒否設定の解除をお願いいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *参加費をご負担(半額・全額とも)いただいたキャンセルの場合は、後日材料を着払いにてお渡しいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 本づくり協会特別割引:【オンライン】製本WS 角背上製本 2025年12月21日(日) -本づくり学校 オープンワークショップ-

    ¥6,000

    本づくり協会特別割引対象: 【オンライン】角背上製本の製本ワークショップ ★本づくり協会会員様特典★ 受講料7,500円→6,000円の1,500円引き 本づくり協会会員様向け特典といたしまして、ご要望の多い「製本ワークショップ」の受講料特別割引です。この機会にぜひご参加ください。 ※このお申し込みは本づくり協会会員様のみの受け付けとさせていただきます。 ・備考欄に「会員番号」をご記載ください。(会員番号がご不明の場合その旨ご記入ください) 会員状況確認後、受付のお返事をお送りします。 ・会員以外の方もオンラインショップで会員お申込みをいただきましたら、会員特典対象となります。会費ご入金は下記支払期限となりますのでご注意ください。 ※※本づくり協会会員様以外の方がお申込みいただきましても、対象とはなりません。 ☆今後の予定:他の種類の「本づくり協会特別割引対象 製本ワークショップ」決定次第、お知らせいたします。  【オンライン】角背上製本の製本ワークショップ 【製本道具をお持ちの方のお申込み】 本文の紙を二つに折るところから始めます。 二つ折、天糊無線綴じという方法で本文を固め、角背ハードカバーのノートを制作します。 角背とは、背表紙が平らの形状のことです。 制作時間は約2時間半~程かかります。 材料はお申込み確定後、開催日1週間前頃にお申込ご住所へお送りいたします。 ※価格(税込み)に材料の送料が含まれています。 寸法:外寸188×133×厚み15mm/64枚128頁 【製本道具:こちらをお持ちの方のお申込み】 〇美篶堂製本スターターセットと同内容 ・バット大 … 1コ ・バット小 … 1コ ・クリップ(大) … 2コ ・竹指輪 … 1コ ・刷毛大(豚毛) … 1本 ・刷毛小(ナイロン) … 1本 ・製本用ボンド100ml … 1個 ・フエキ糊55g … 1本 【ご用意いただくもの】 ・筆記用具 ・カッター ・はさみ ・カッターマット ・ステンレス定規30cm ・手拭き ・乾いた布 ・台座(ご自分の作る本の厚み(15mm)と同じ厚さになるよう雑誌や紙を用意) ★募集締切:2025年12月11日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年12月11日(木)23:59まで 〇日時:2025年12月21日(日) 14:00~17:00 〇オンライン(Zoom) ●お申込み受付後、詳細をメール「[email protected]」でお知らせし材料をお送りいたします。  上記メールアドレスの迷惑メール・受信拒否設定の解除をお願いいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *お申込み後材料をお送りしている場合、材料費+送料のご負担をお願いいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 本づくり協会特別割引:【オンライン:製本道具付き】製本WS 角背上製本 2025年12月21日(日) -本づくり学校 オープンワークショップ-

    ¥8,200

    本づくり協会特別割引対象: 【オンライン】角背上製本の製本ワークショップ ★本づくり協会会員様特典★ 受講料9,700円→8,200円の1,500円引き 本づくり協会会員様向け特典といたしまして、ご要望の多い「製本ワークショップ」の受講料特別割引です。この機会にぜひご参加ください。 ※このお申し込みは本づくり協会会員様のみの受け付けとさせていただきます。 ・備考欄に「会員番号」をご記載ください。(会員番号がご不明の場合その旨ご記入ください) 会員状況確認後、受付のお返事をお送りします。 ・会員以外の方もオンラインショップで会員お申込みをいただきましたら、会員特典対象となります。会費ご入金は下記支払期限となりますのでご注意ください。 ※※本づくり協会会員様以外の方がお申込みいただきましても、対象とはなりません。 ☆今後の予定:他の種類の「本づくり協会特別割引対象 製本ワークショップ」決定次第、お知らせいたします。  【オンライン:製本道具付き】角背上製本の製本ワークショップ 【製本道具をお持ちでない方のお申込み】 本文の紙を二つに折るところから始めます。 二つ折、天糊無線綴じという方法で本文を固め、角背ハードカバーのノートを制作します。 角背とは、背表紙が平らの形状のことです。 制作時間は約2時間半~程かかります。 材料はお申込み確定後、開催日1週間前頃にお申込ご住所へお送りいたします。 ※価格(税込み)に材料・製本スターターセットの送料が含まれています。 寸法:外寸188×133×厚み15mm/64枚128頁 【製本道具:こちらの製本道具を材料と共にお送りします】 〇美篶堂製本スターターセットと同内容 ・バット大 … 1コ ・バット小 … 1コ ・クリップ(大) … 2コ ・竹指輪 … 1コ ・刷毛大(豚毛) … 1本 ・刷毛小(ナイロン) … 1本 ・製本用ボンド100ml … 1個 ・フエキ糊55g … 1本 【ご用意いただくもの】 ・かけへら もしくは モデラ ・筆記用具 ・カッター ・はさみ ・カッターマット ・ステンレス定規30cm ・手拭き ・乾いた布 ・台座(ご自分の作る本の厚み(15mm)と同じ厚さになるよう雑誌や紙を用意) ★募集締切:2025年12月11日(木)23:59まで 【支払期限】 お支払は下記支払期限までに済ませてください。 未入金での参加はできません。 支払期限:2025年12月11日(木)23:59まで 〇日時:2025年12月21日(日) 14:00~17:00 〇オンライン(Zoom) ●お申込み受付後、詳細をメール「[email protected]」でお知らせし材料と製本道具をお送りいたします。  上記メールアドレスの迷惑メール・受信拒否設定の解除をお願いいたします。 ●キャンセルの場合のお願い *ワークショップ当日1週間前までに「CONTACT」ページからキャンセルのご連絡をお願いいたします。 *1週間前~3日前にご連絡を頂いた場合、参加費の半額のご負担をお願いいたします。 *2日前~当日にご連絡いただいた場合、参加費の全額のご負担をお願いいたします。 *お申込み後材料をお送りしている場合、材料費+送料のご負担をお願いいたします。 ※返金の際、手数料を差し引かせて頂きます。ご了承ください。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
本づくり協会 公式サイト
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 一般社団法人本づくり協会

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • ワークショップ
  • 会報誌 BOOK ARTS AND CRAFTS
  • 協会オリジナルグッズ
    • トートバッグ
    • クリスマスカード
    • ポストカード
  • ワークショップ
  • 協会主催イベント