-
【VOL.9】BOOK ARTS AND CRAFTS ひとり出版社、はじめての本づくり
¥1,100
本づくり協会会報誌 『Book Arts and Crafts』 VOL.9 ひとり出版社、はじめての本づくり 2024年発行/A5・32頁 特集 ひとり出版社、はじめての本づくり ひとり出版社「Studio K」の本づくり Q&A Book & Design 代表 宮後優子さんに聞く ひとり出版社の本音 Q&A 本屋Title店主 辻山良雄さんに聞く ひとり出版社と本屋の関係 工場探訪 一歩先ゆく和紙 アワガミファクトリーを訪ねて 連載 上島松男物語 その5 時代の寵児たちとともに(イラスト・望月通陽 聞き手・上島明子 美篶堂代表 文・永岡綾) 編集は永岡綾さん 写真は高見知香さん デザインは守屋史世さん BOOK ARTS AND CRAFTS VOL.9 A5版 32ページ 並製・中綴じ 表紙の紙 レザック82ろうけつ・水 本文の紙 タブロ 栞の紙 い織り・スノーホワイト 2024年12月1日発行 一般社団法人本づくり協会 制作協力・ea 用紙協力・竹尾 印刷協力・山田写真製版所 活版印刷協力(栞)・嘉瑞工房 製本協力・美篶堂 *嘉瑞工房の活版印刷栞付
-
【VOL.8】BOOK ARTS AND CRAFTS 本が届くまでの物語
¥1,100
本づくり協会会報誌 『Book Arts and Crafts』 VOL.8 本が届くまでの物語 2023年発行/A5・32頁 特集 インタビュー ビーナイス杉田龍彦 (取材・文 永岡綾 写真・高見知香) 本と出会う”奇跡” ビーナイスの本の紹介 インタビュー 小説家 ほしおさなえ 本を問う 工場探訪 活字の景色」活版印刷・嘉瑞工房を訪ねて(取材・文 永岡綾 写真・高見知香) 連載 上島松男物語 その4 故郷の名で、ひとり立つ(イラスト・望月通陽 書影・守屋史世 聞き手・上島明子 美篶堂代表 文・永岡綾) 谷川俊太郎詩画集「目に見えぬ詩集」が造本装幀コンクールで受賞 (絵:沙羅 選:美篶堂 上島明子) 本づくり協会活動報告 他 編集は永岡綾さん 写真は高見知香さん デザインは守屋史世さん 発行 一般社団法人本づくり協会 制作協力・ea 用紙協力・竹尾 印刷協力・山田写真製版所 活版印刷協力(栞)・嘉瑞工房 製本協力・美篶堂 2023年11月30日発行 ※帯2種は、お選びいただけません。ご了承ください。
-
【VOL.7】BOOK ARTS AND CRAFTS 本のある場所
¥1,100
本づくり協会会報誌 『BOOK ARTS AND CRAFTS』 VOL.7 Where the books are 本のある場所 2022年発行 / A5・32頁 CONTENTS 02 特集 本のある場所 04 ようこそ、本づくり文庫へ 06 本づくり文庫 蔵書紹介 本を知り、本を思う クラフトマンシップに触れる -高岡昌生さんの寄託本より- 10 平賀研也さんインタビュー 本棚から世界が見える 16 工場探訪 ただひとつの革 (有)加藤精彦商店を訪ねて 18 連載 上島松男物語 その3 製本職人、デザイナーに会う 24 新刊案内『詩画集 目に見えぬ詩集』ができるまで [本づくり協会の活動リポート] 28 本づくり学校で教わる側から教える側へ 29 嘉瑞工房所蔵 有名活字鋳造会社の大型ポスター見学会 30 TOKYO ART BOOK FAIR-コロナ禍でも想いは熱く 31 オンラインショップ便り
-
【VOL.6】BOOK ARTS AND CRAFTS 本という浪漫
¥1,100
本づくり協会会報誌 『BOOK ARTS AND CRAFTS』 VOL.6 2021年発行 / A5・32頁 CONTENTS 特集 本という浪漫 ―美術家・望月通陽さんの装丁 望月通陽さんインタビュー 手のひらに近い本 限定本秀作集 工房探訪 たかが線、されど線 井口罫引所を訪ねて 連載 上島松男物語 [本づくり協会の活動リポート] 理事座談会 一般社団法人化で広がる本づくり協会の可能性 本づくりハウス、できました! 本づくり学校応用科特別実習 本づくり学校応用科リモート授業 オンラインワークショップに初挑戦
-
【VOL.5】BOOK ARTS AND CRAFTS 校正とは
¥1,100
本づくり協会会報誌 『BOOK ARTS AND CRAFTS』 VOL.5 2020年発行 / A5・32頁 CONTENTS 02 特集 校正とは 04 インタビュー【校正者 牟田郁子さん】 校正の質をあげるには 10特別寄稿【烏有書林 上田 宙さん】 校正の話 18工場探訪 竹、ここにあり 東洋竹工を訪ねて 22新連載 上島松男物語 その1 学生服の製本職人 [本づくり協会の活動リポート] 26 本づくり協会のこれから ―2020年、5周年を迎えて― 29 分科会活動 出版部会より 30 分科会活動 印刷部会より 29 分科会活動 図書部会より
-
【VOL.4】BOOK ARTS AND CRAFTS 本を編む
¥1,100
本づくり協会会報誌 『BOOK ARTS AND CRAFTS』 VOL.4 2019年発行 / A5・36頁 CONTENTS 02 一篇の詩のために、文字をつくる【完結編】 谷川俊太郎詩集『私たちの文字』ができました 04 特集 『本をつくる』を、つくる 06 インタビュー【編集者 永岡 綾さん】 本を編み、文章を書く。それもまた「ものづくり」 12 『本をつくる』と写真【フォトグラファー 高見知香さん】 長期プロジェクトで触れた職人の魅力を写しとる 13 『本をつくる』とデザイン【グラフィックデザイナー 守屋史世さん】 職人の「素直」な仕事を追った本を「素直」にデザインする 14 編集者対談【河出書房新社 高野麻由子さん × 編集者 永岡 綾さん】 ふたりの編集者で力を合わせて本の可能性を広げる 18 『本をつくる』刊行記念展【森岡書店 森岡督行さん】 1冊の本とじっくり向き合える場で職人たちの情熱を感じる 20 工場探訪 艶めく箔を、ひとつひとつ 野崎工業所を訪ねて [本づくり協会の活動リポート] 24 本づくり学校 25 本づくり協会の集い/本づくり協会セミナー 26 紙博 in 福岡 27 本づくり協会フェア at 恵文社/ペーストペーパー ワークショップ 28 本づくりと○○を楽しむ日 2019 29 ドイツ、製本の旅 30 分科会活動 印刷部会より 31 影山知明理事 退任のあいさつ
-
【VOL.3】BOOK ARTS AND CRAFTS 本と街
¥1,100
本づくり協会会報誌 『BOOK ARTS AND CRAFTS』 VOL.3 2018年発行 / A5・40頁 CONTENTS 02 特集1 本と街 04 神保町/たったひとりのための本を売る街 【かげろう文庫】佐藤龍さん × 嘉瑞工房 髙岡昌生さん 14 国分寺/半径5メートルでの本づくり【胡桃堂喫茶店】 17 鎌倉/本・街・ひとをつなげる「ブックカーニバル」【books moblo】 18 横浜/やさしい絵本で街づくり【五つのパン・横浜市仲町台地区センター】 20 金沢/亀の歩みで、信じた本だけ【龜鳴屋】 21 インド・チェンナイ/本のよさを改めて感じるハンドメイド本【タラブックス】 22 特集2 一篇の詩のために、文字をつくる【後編】書体設計士 鳥海修さん 28 工場探訪 美しい印刷を求めて1%にこだわる 山田写真製版所を訪ねて [本づくり協会の活動リポート] 32 本づくり工房の夢 34 はじめてのワークショップ/本づくり学校修了生勉強会 36 和綴じ本を展示 in ブルガリア/『くままでのおさらい』銀賞受賞 37 紙博 in 京都/本づくりワークショップ at 手紙社 38 分科会活動 出版部会・印刷部会より